能登半島輪島フネノデンキヤ

本物の船のランプをお店やご家庭で使ってみませんか?

タグ:輪風海洋灯

20110910

皆様から、たくさんの誕生日おめでとうメッセージをいただき
本当に感謝・感激しています。。。ありがとうございました!!

写真は「道の駅・のと空港」に展示してある輪風海洋灯です。
責任者のA様(実は後輩なんですが・・・)から電話があり
「先輩、カタログがなくなったので補充できませんか!?」
と言うことで、早速出向いてお話を伺ったところ
「こうやって、展示してあればとても受けがいいんですよ。
どこかでショールームみたいなことをやれば言いと思うんですが。。。」
ありがたいご意見です。前向きに検討しなければ・・・

先立つものや時間、クリヤーすることが山のようですが
いつかきっと実現したいと思っとります(^_^;)


ブログランキングに参加中です!
クリックして頂けたら励みになるので↓↓↓っとお願いします(*^^)v
石川県人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 輪島情報へ blogram投票ボタン

20110426

金沢のF様、わざわざのご来店ありがとうございます!
気に入ってくださいましたか?「輪風海洋灯」

何といっても、本物の漁火をお部屋で灯せるのですから
“海”を感じながら、ゆったりとした時間を過ごす事ができますよ。。。

それと、もう一つの自慢が
白熱灯の良さを引き出すことができる調光器!!
その日その時の気持ちに合わせて光を自由に調節できるんですから・・・

ボク自身も机の前において、毎日“ハマって”ま〜す(^_-)-☆


ブログランキングに参加中です!
クリックして頂けたら励みになるので↓↓↓っとお願いします(*^^)v

石川県人気ブログランキングへ にほんブログ村 インテリアブログ 照明インテリアへ blogram投票ボタン

20110108



『枠にとらわれず』


私たちは仕事を進めていく際に、

ともすれば自分で自分の枠を決めてしまっていないか。

たとえば、ラジオのデザインにしても、

元来、デザインは固定したものではないのだから、

三角でも円でもよいはずなのに、ほとんど箱型である。

このことに限らず、不思議なことに人間はみずから枠をつくり、

その中に入ってしまうという悪い傾向がある。

これも自己を保身する一つの行き方かもしれないが、

窮屈な枠の中で窮屈なものの考え方をしていては、

心の働きも鈍くなり、自由自在なよい知恵が出てくるものではない。

ものにはいろいろな見方がある。

時と場合に応じて自在に変えねばならない。

そこにこそ発展が生まれるのである。



〜「一日一話」 松下幸之助〜

例えば、新しい製品や企画を考える時・・・
必ず頭に浮かぶ言葉です。。。mmm深い(^_^;)



ブログランキングに参加しています。
よろしかったら、応援↓↓↓↓お願いします(*^^)v

石川県人気ブログランキングへ にほんブログ村 インテリアブログ 照明インテリアへ ブログセンター インテリアランキングへ blogram投票ボタン

wafuimage


ゴールデンウィークがはじまりました。。。

『船のでんきや』の営業も今日まで・・・

後は、嫁の実家の「田植え」の予定を睨みながら

家族サービスも考えなきゃいけないなぁ〜と思ってます。(^_^;)


昨日、輪島工房長屋さんに営業で回ったところ、

こころよく「輪風海洋灯(まりんらんぷ)」を飾ってくださいました!

おまけにブログにまでアップしていただいて感謝感激です!

20100501

工房長屋アニエールの展示スペースの雰囲気もよく、

マリンランプと拭き漆の台座のマッチングが素敵に映えて

我ながらちょっと誇らしくなりました。。。

このGW輪島にお寄りの方はぜひぜひ足を運んでくださいませ〜(^^ゞ


ブログランキングに参加しています。
よろしかったら、応援↓↓↓お願いします(*^^)v

石川県人気ブログランキングへ にほんブログ村 インテリアブログ 照明インテリアへ blogram投票ボタン

↑このページのトップヘ