タグ:漁師町
遠慮がち・・・
オカエリ面様
昨日は面様の日!!
この漁師町に伝わる神事で
国の重要無形民俗文化財に指定されています。
おかげ様で今朝は春めいた陽気になりました。
ほとんどの船が出漁しています!
今年は良い年になりますように・・・<(_ _)>
ブログランキングに参加中です!
クリックして頂けたら励みになるので↓↓↓っとお願いします(*^^)v
お帰り恵比寿〜2012
あいにくの雨が降って寒い一日となったのですが、
この漁師町の締めくくりの祭事「えびす講」が行われました。
そして・・・来年の講番が当たりました!
講番は、新年の1/10と11/20の日に町内を一戸づつ
↑の木造の恵比寿様を順番に持ってまわるのですが、
この恵比寿様がまた重い。。。んです!
ただ、この講番が当たると縁起が良いとされ
幸多き年になると言われているので
運命と受け止めて頑張ります・・・(^_-)-☆
年の瀬〜2011
「船のでんきや」の神棚です。
新年を迎える用意ができました!
あまり飾り気がないのは、
漁師町の質実な気風を表している(?)から・・・
本当なら29日に仕事納めの大掃除と一緒に神棚の掃除も
やってしまいたいのですが
9の日は苦に繋がるとされ忌み嫌われるので
新年を迎える準備は30日に行います。
今年は28日まで凪で出漁していたので
漁師の皆さん、気ぜわしく準備に追われていました。。。
で・・・神棚ですが、そういえばお客さんの家は
もっと絢爛豪華に飾られていたような・・・
うちは先代からの伝統ですから、これで良しとしましょう (^_^;)
ブログランキングに参加中です!
クリックして頂けたら励みになるので↓↓↓っとお願いします(*^^)v
LED防犯灯
「船のでんきや」のあるこの漁師町は、
海と切り立った崖に囲まれた狭い土地に約200戸の家があります。
そのため狭い小路が無数にあり、しかも夜中の仕事(漁)が多いため
防犯灯の数が100以上もあるのです。。。
その一つ一つを管理するのも「船のでんきや」の仕事の一つ。
何せ信心深い漁師町のこと、
「ウチの前の街燈が切れとるぞ、縁起が悪いから早く直しとけや!」
と急かされることもたびたび。。。。
このたびは輪島市から補助金が出るということなので
いっぺんにすべてを交換したらどうか!?と意見も出たのですが、
さすがにそれは無理なので、故障したものからLED防犯灯に交換しています!
こんな仕事の積み重ねが、一つ一つ節電そしてエコ活動に繋がれば良いですね!
ブログランキングに参加中です!
クリックして頂けたら励みになるので↓↓↓っとお願いします(*^^)v