能登半島輪島フネノデンキヤ

本物の船のランプをお店やご家庭で使ってみませんか?

タグ:涅槃絵

20140215

皆さん、知っておられますか?

2月15日は、お釈迦様が亡くなった日。

曹洞宗の寺院では遺徳を偲ぶ法要ともに

涅槃団子「犬の子」まきが行なわれます。

これは、釈迦の臨終に駆けつけた十二支の内、

作り易い「犬」や「鳥」などを米の粉で団子を作り、

赤や青の彩色で目、鼻などを描いて仏前に供え

法要後その団子をまく行事だそうです。


今年は大荒れのお天気。。。

「船のでんきや」のお向かいの曹洞宗のお寺では

寺方の人が門徒の家々に歩いて配っていました。


さっそく、先代にお供えしなくては・・・(^^ゞ



ブログランキングに参加中です!
クリックして頂けたら励みになるので↓↓↓っとお願いします(*^^)v
石川県人気ブログランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ blogram投票ボタン

20130215

昨日は雨の中、お店の向いにある聖光寺でも
涅槃会(ねはんえ)の「犬の子まき」が行われました。

仕事で拾いには行けなかったのですが、
寺の世話役の人が持ってきてくれました。
もこの時期になるといつも亡き先代が
「子供の頃、犬の子のをつくる手伝いに寺に行って
褒美にお菓子をもらうのが楽しみで楽しみで仕方なかったわ!」
と言っていたのを思い出します。。。

今年一年が健康で幸福でありますように
大事にとっておきましょう(^_-)-☆


ブログランキングに参加中です!
クリックして頂けたら励みになるので↓↓↓っとお願いします(*^^)v
石川県人気ブログランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ blogram投票ボタン

20110215

こちら雪も一段落・・・?
相変わらず寒さは厳しいものの
穏やかな晴れ間が広がっています。

今日は「涅槃絵」、お釈迦様がなくなった日と言われ
全国各地でいろいろな行事が行われるみたいです。

「船のでんきや」のお向かいにある“曹洞宗 聖光寺”でも
恒例の犬(いんのこ)子まきが行われました。

小さい頃は山門からまかれる犬(いんのこ)子を
今年はいくつ拾えるか!?と心待ちしていたものですが・・・
ここ数年は、参りの集も少なくなって、
危ないからと言う理由で山門からまくのをやめてしまい
この日に決まって来る保育所の子どもたちにも
一人一人手配りしているらしい・・・です(/_;)。

この犬(いんのこ)子も寺方がわざわざ店まで持ってきてくれました(^^ゞ



ブログランキングに参加しています。
よろしかったら、応援↓↓↓↓お願いします(*^^)v

石川県人気ブログランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ ブログセンター インテリアランキングへ blogram投票ボタン

↑このページのトップヘ