能登半島輪島フネノデンキヤ

本物の船のランプをお店やご家庭で使ってみませんか?

タグ:梅雨入り

20110617

こちら能登輪島は、昨日「梅雨入り宣言」がでたのに朝からピーカン!?

海も凪が続いて、「船のでんきや」もおかげ様で忙しいです。
それでも漁師さんは、
「凪が続きすぎて、魚が安いわ〜!?」と嘆いています。。。

いい具合に時化と凪のバランスがとれてくれれば何も困らないのに。・
まったく、世の中上手くいかないもんです・・・(/_;)


ブログランキングに参加中です!
クリックして頂けたら励みになるので↓↓↓っとお願いします(*^^)v
石川県人気ブログランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ blogram投票ボタン

20100614


昨日の小5の息子の宿題は、

『なぜ「梅雨」というのか!?』だったので

一緒になって調べました!?


以下ウィキペディアからの引用です!

『梅雨』

その語源としては、この時期は梅の実が熟す頃であることからという説や、

この時期は湿度が高く黴(カビ)が生えやすいことから「黴雨(ばいう)」

と呼ばれ、これが同じ音の「梅雨」に転じたという説、

この時期は“毎”日のように雨が降るから「梅」という字が当てられたという説がある。

普段の倍、雨が降るから「倍雨」というのはこじつけ(民間語源)である。

・・・


皆さん、ご存知でしたか?

北陸地方もいよいよ梅雨に入りました。。。(/_;)


今日は眠い目をこすりながら「岡田JAPAN」を応援です!!

うっとおしい梅雨空を吹き飛ばしてもらいたいと思います^^;
  


ブログランキングに参加しています。
よろしかったら、応援↓↓↓お願いします(*^^)v

石川県人気ブログランキングへ にほんブログ村 インテリアブログ 照明インテリアへ blogram投票ボタン

↑このページのトップヘ