能登半島輪島フネノデンキヤ

本物の船のランプをお店やご家庭で使ってみませんか?

タグ:恵比寿講

20140110

この冬一番の寒気のなか、漁師町のアエノコト

「オデマシ恵比寿」が行われました!

今年も雪。。。ただ上からはチラホラだったのですが、

道がたいへん!?凍りついてしまって

裃姿の講番の皆さんは足袋に下駄をはいているので

慣れない若い衆はツルツルとすべって危なかったみたいです。^_^;

何事も経験!とばかりに しカメっ面で頑張る姿が印象的でした。

今年も縁起の良い年になりますように

しっかりお詣りしときました〜(^_-)-☆



ブログランキングに参加中です!
クリックして頂けたら励みになるので↓↓↓っとお願いします(*^^)v
石川県人気ブログランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ blogram投票ボタン

20131120

昨日は強風がビュービューと吹き荒れ

冷たい雨と時折霰が降るお天気の中

この町に古くから伝わる神事が行われました。

この『おかえり恵比寿』は、海の神様を迎え入れ

一年間の豊漁と航海の安全を感謝するものです。

今年は講番が当たり本来なら昨日も裃姿

町内を回らなくてはいけなかったのですが、

先日、伯母さんが亡くなってしまったため

不浄につき参加できなかったのです。。。(/_;)

寒い中、ほかの講番の皆様ご苦労様でした、

来年はきっと一年通して大漁!!になると思います!^_^;



ブログランキングに参加中です!
クリックして頂けたら励みになるので↓↓↓っとお願いします(*^^)v
石川県人気ブログランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ blogram投票ボタン

2013-01-11

昨日、漁師の「あえのこと」にあたる『恵比寿講』の当番をつとめ
海の神様を無事送りだしました。。。

比較的おだやかな今年の起舟の朝。
この後お天気は回復に向かい、午後からは日も射してきたので

今年は 大漁 間違いなし!!

だといいのになぁ〜(^_-)-☆

20091120


今日は神様が海から戻ってくる「お帰り恵比寿」の日。

この漁師町で、古くから行われている神事です。
恵比寿様に豊漁商売繁盛を祈願するため、
年に2回(1月10日・11月20日)行われています。

朝9時に輪島前神社でお祓いを受けた、
講番と呼ばれる裃(かみしも)姿の氏子17人が、
木彫りの恵比須様の像(高さ70?、重さ7?)を抱え
町内の210軒を海側から山側へと一軒一軒回ります。

各家々では講番の鳴らす太鼓の音が聞こえてくると、
主人が玄関先まで出て恵比須様の像を出迎え、
像の胸にお初穂をささげて
1年間の海の恵みに感謝して祈りをささげます。


200911201


神事ごとに厳しいこの町では、
身内に不幸があると不浄(一年間は神事ごとに参加できません。
昔気質の漁師さんは、最低三年間は喪にふくす人もいます。。。)
ということで神事事には参加できないので、
今年も見守るだけでした・・・



ブログランキングに参加しています。
よろしかったら、応援↓↓↓↓お願いします(*^^)v

地域情報 にほんブログ村 インテリアブログ 照明インテリアへ  blogram投票ボタン

↑このページのトップヘ