能登半島輪島フネノデンキヤ

本物の船のランプをお店やご家庭で使ってみませんか?

タグ:人生

20100515


今日は気持ちの良い五月晴れ

いつも通るご近所のH先生宅の藤が見事に咲きそろってます。

H先生は元教師、実際に習ったことはありませんが

実直でまじめな先生だったことは、

毎日まめに玄関先や前の通りの掃除をする姿を見ていてわかります。


そんな先生が何年か前にしばらく家から出てこなくなりました。


お子さんたちもみんな巣立っていって自分も定年を迎え、

これからと言う時に奥さんが亡くなられてしまったんです。。。



でも・・・何ヶ月か過ぎた後、

またいつも通りに側溝のゴミを拾っている先生の姿がありました!


それからは会うたび「こんにちわ!」とお声かけすると

「はい!こんにちわ!!」と優しい笑顔で答えてくれます。


先生、今年もこの藤の花とっても素敵に咲きましたね(^^ゞ




ブログランキングに参加しています。
よろしかったら、応援↓↓↓お願いします(*^^)v

石川県人気ブログランキングへ にほんブログ村 インテリアブログ 照明インテリアへ blogram投票ボタン

38a40abc.jpg昨日の日曜日。
亡き父の一周忌の法要を無事済ませました。
今日は朝から冷たい雨。
雪に変わりそうな天気です。
続きを読む

sekkeizu以前にもお話しましたが、
「船のでんきや」の店舗を
リフォームしようと思っているのですが、
工務店さんとの折り合いがつかず困っています。

30年前の設計図を持ち出してきたりして
検討はしているんですが・・・
いろいろありまして、まったく前に進めません。(/_;)

続きを読む

言葉の中に魂が宿るという。

だからその人が何を言っているかで魂がわかる。

人の悪口をいう人。

言い訳責任逃れをいう人。

みんな自分で自分の首をしめている。

否定的な言葉を使う人で、

幸せな人生を送った人はいない。


人生を変える〜


「何となく気になる言葉〜!」と思われた方は応援ポチポチっとお願いします!
ビジネスブログランキングへ
人気ブログランキングへ

生きていれば、
うれしいことや楽しいことばかりではありません。

人生を投げ出したくなるほど
苦しいときだってあります。

「どうして、
  生きていかなくてはならないのか?」

あなたは明確な「自分の答え」をもっていますか?



人生、一つでも多く 笑ったほうが勝ち

                −田辺聖子−




田辺聖子全集〈5〉感傷旅行(センチメンタル・ジヤーニイ)、短編2

↑このページのトップヘ