能登半島輪島フネノデンキヤ

本物の船のランプをお店やご家庭で使ってみませんか?

タグ:バッテリー

20130520

金曜日から今日まで、京都にて研修会に出席してまいりました!

もともと「船のでんきや」はバッテリーの取扱店として

この地で創業し、今に至っているわけで、

その主要取扱品のバッテリーの現状を勉強してきました。

ハイブリッド車のバッテリーの現状や

ソーラー発電の充電用バッテリー、

宇宙に浮かぶ衛星で使われているバッテリーetc・・・


開発秘話やとっても興味深い貴重なお話などを聞けてわけで

この業界の 今後の動向 には特に注目すべきです!



ブログランキングに参加中です!
クリックして頂けたら励みになるので↓↓↓っとお願いします(*^^)v
石川県人気ブログランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ blogram投票ボタン

20110822

またまたやってきました、輪島大祭!!

今日は天気も良いし、吹く風も涼しくて絶好の御祭り日和。

何ぃ〜キリコのバッテリーが足らないって!?

あらら、例年決まった数しか貸出ししていないので在庫はゼロ・・・
う〜っん、毎年お祭りにはアクシデントがつきものです(/_;)


ブログランキングに参加中です!
クリックして頂けたら励みになるので↓↓↓っとお願いします(*^^)v
石川県人気ブログランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ blogram投票ボタン

20091128


穏やかな一日でした。。。

先日某バッテリーメーカーの研修会と言うことで
金沢まで行ってきたのですが、
集まった販売店の皆様口をそろえて
「今年も暖冬みたいですね〜・・・」とため息でした。。。

やはり冬は雪が降るくらいの寒さでないと、
バッテリーも売れないんですよ・・・


写真は輪島のシンボル?高州山
標高567m、毎年10月に歩いて頂上まで登る
イベントが行われていますが、行った事がない!!

山は遠くから眺めているのが好きなんです!
今頃は近くで見れば紅葉も綺麗なんでしょうが・・・

決して不精なんかじゃないですよ Σヾ( ̄0 ̄;ノ



ブログランキングに参加しています。
よろしかったら、応援↓↓↓↓お願いします(*^^)v

地域情報 にほんブログ村 インテリアブログ 照明インテリアへ  blogram投票ボタン

20090824

今年の輪島大祭期間中、貸し出すバッテリーの数“32”!!

この前も言ったように、在庫を持てない中、脅威の数字です!?

昨日のお祭りに出たキリコの数を数えようと

出かけたところ大雨に降られて、断念して帰ってきました。

重いものは50kgを越えるので、

補充電と再充電を一人でやるのは歳とともに苦しくなってきてます。。。

だからと言ってやめられない仕事でしょう・・・


キリコに使う12Vの電球を、たった一つ探すのに

ヤ○ダ電機や町中のホームセンターを走り回っても無くて

うちの店にたどり着いたお客さんの

安堵の顔がうれしいのです(^^ゞ



ブログランキングに参加しています。
よろしかったら、応援↓↓↓↓お願いします(*^^)v

地域情報 にほんブログ村 インテリアブログ 照明インテリアへ  blogram投票ボタン

20090822

またまた、お祭りがやってきます!!

輪島大祭は、23日〜25日まで・・・

海士町では、今日からキリコを準備して朝から大騒ぎです。

キリコに積み込むバッテリーを貸出すのも

「船のでんきや」の仕事。

近年の鉛の高騰からバッテリーの価格がすご〜く上がってしまい、

貸し出し料もやむおえず値上げ。。。

巷で安価のバッテリーが流通したり、燃料問題で出漁日数が減ったり

している影響からか、販売台数も伸び悩み・・・

在庫がもてない現状で、貸出し数も制限させてもらってます(/_;)

一昔前ならば、中古でも喜んで買っていく業者がいたんですが

今は“ゼロ”引き取り手のない在庫になってしまいます。。。


もうすぐ底曳きの解禁と合わせて、一年で一番忙しい時期です。



ブログランキングに参加しています。
よろしかったら、応援↓↓↓↓お願いします(*^^)v

地域情報 にほんブログ村 インテリアブログ 照明インテリアへ  blogram投票ボタン


イヤぁ〜今日は寒かったです。

外の仕事が多いので防寒着で体は大丈夫なのですが

手先がかじかんでしまって。。。(´_ゝ`)



こんな寒い日は朝からバッテリーがよく売れます。

小型の自動車用のものはもちろんですが

のエンジンに使うバッテリーもです。

このバッテリーはN200と呼ばれ

一個50kgもあるでっかいものです。

船ではこれを2個一組でつかうのです。

もちろん2人ではこぶのですが

なにしろ不安定な船の上、運ぶのも一苦労・・・

取り付けてから古バッテリーも回収しなくてはなりません。

間違っても海に捨てるなんか絶対にいけません・・・!!

環境に気を使っているオッキーです(*´∀`*)

↑このページのトップヘ