能登半島輪島フネノデンキヤ

本物の船のランプをお店やご家庭で使ってみませんか?

カテゴリ: マイ・羅針盤

20100911


幸福は素朴で質素です

一杯のワイン、焼き栗

ささやかな 炉の火、潮騒・・・

いま、ここで自分は幸せだーー

そう感じるのに必要なのは

多くを求めない

素朴な心です。


ニコラス・カザンザキス
(1885〜1957)



う〜ん 深い・・・
多くを求めすぎるのか?

明日で四十○歳になります。。。(/_;)



ブログランキングに参加しています。
よろしかったら、応援↓↓↓↓お願いします(*^^)v

石川県人気ブログランキングへ にほんブログ村 インテリアブログ 照明インテリアへ ブログセンター インテリアランキングへ blogram投票ボタン

ブログネタ
サッカー日本代表 に参加中!
20100630


岡田JAPAN、本当にご苦労様でした!!

監督をはじめ、選手・スタッフ・関係者の皆さん感動をありがとう!(^^)!

あのドイツで味わった屈辱から
4年間見守ってきて感じたこと・・・

守備の意識を高めた試合運び
リーグ戦なら失点しなければ負けないけれど
トーナメント戦となれば違いますね。

相手もすごく強くてなかなかチャンスはなかったけれど
数少ないチャンスをどう活かして得点をとるか!?

日本人の良いところを凝縮したチームだったけれど
また4年間の宿題?を背負ったわけですね。。。

これに満足することなく進んでいくための教訓。
「経営」と会い通じるところがあると思いますので、
この言葉を贈ります。。。(^^ゞ


『紙一枚の差』 

 社会に対する責任ということを同じように考えてやっていても、その徹し方には差がある。

一方は「これで十分だ」と考えるが、もう一方は「まだ足りないかもしれない」と考える。

そうしたいわば紙一枚の差が、大きな成果の違いを生む。

もう十分だと考えると、苦情があっても「ああ言うが、うちも十分やっているのだから」ということになって、つい反論する。

けれどもまだ足りないと思えば、そうした苦情に対しても敏感に受け入れ、対処していくことになる。

そういうことが、商品・技術・販売に上に、さらに経営全般に行われれば、年月を重ねるにつれて立派な業績を上げることになるわけである。

                          〜PHP研究所編:松下幸之助『一日一話』より
  


ブログランキングに参加しています。
よろしかったら、応援↓↓↓↓お願いします(*^^)v

石川県人気ブログランキングへ にほんブログ村 インテリアブログ 照明インテリアへ ブログセンター インテリアランキングへ blogram投票ボタン

20100626


雨蛙見つけました!

歩いていたら何やらピョン!と飛んだので・・・


この町独特のその家についている屋号と忌み名?

母親の実家の忌み名?が「ぎゃっと(カエルのこと)」。

悪いこともしてないのにぎゃっとの孫!ぎゃっとの孫!

と呼ばれていたのでその昔カエルは嫌いだったのです。。。


でも今はなぜだか愛着が湧いてきて

特にこんなちっちゃなヤツをみつけると応援したくなりますね。

「はやくでっかくなって高〜く跳んでみろ!!」って


そんでもって今日の一句

カエルのこ 

天まで跳ねろ

梅雨の空


なんのこっちゃ〜〜??



ブログランキングに参加しています。
よろしかったら、応援↓↓↓お願いします(*^^)v

石川県人気ブログランキングへ にほんブログ村 インテリアブログ 照明インテリアへ blogram投票ボタン

20100619


いやはや、サッカーは残念な結果でした〜(/_;)

それにしても初戦勝ったからといって騒ぎすぎでは?

某テレビ局なんか午後から特番組んでやってましたが、

この敗戦はある意味しょうがないこと!

アレだけお祭り騒ぎ?しなくていいのに・・・


この期間、倉庫の前に先代が植えたツツジが咲きます。

手入れもろくにしないのに・・・

雨露が蜘蛛の巣の上にのって、光が当たると綺麗です!

ツツジの花言葉は『自制心』!!

とりあえず前に進んでみます!

もちろんん「自制心」を忘れずに・・・


岡田JAPANと同じように

あったかく見守っていてやって下さい(^^ゞ



ブログランキングに参加しています。
よろしかったら、応援↓↓↓お願いします(*^^)v

石川県人気ブログランキングへ にほんブログ村 インテリアブログ 照明インテリアへ blogram投票ボタン

20100618


ゼロデッキゴールドを壁に設置しました!

おかげさまで問い合わせ等を数多くいただいています。

大きく展開していくべきか、否か!?

はっきりいって迷ってます。。。(/_;)

尊敬する松下幸之助翁もいろいろ迷ったみたいですが・・・

こちらとは規模が違いますけど(^^ゞ


『迷いと判断』  

 私は極小の商売から今日までの間、

たとえば“新しい仕事をすべきか否か”を決める場合、

全部自分一人で決断してきたかというと、決してそうではありません。

自分はやりたいと思うけれども、

それだけの力があるかどうか自分で判断がつかないという時も実際ありました。

 そういうときにはどうしたかというと、第三者にすっかり打ち明けて

「いまこういうことで迷っているんだ、君ならどう思うか」と尋ねました。

「それは松下君、あかんで」「きみの力やったらやれる」

といろいろ言ってくれる。

迷った時には、私は得心のいくまで他人の意見を聞いてみるということを

やりながらだんだん大きくなってきたのです。

〜PHP研究所編:松下幸之助『一日一話』より




ブログランキングに参加しています。
よろしかったら、応援↓↓↓お願いします(*^^)v

石川県人気ブログランキングへ にほんブログ村 インテリアブログ 照明インテリアへ blogram投票ボタン

20100322


朝から快晴の一日、お墓にお参りしてきました!

昨日は雨に混じって黄砂が降ってきて

折からの強風で車も家の屋根も黄色くなっていたので

お墓の掃除もしました。。。(^^ゞ


ここ数日忙しくて、気ばかり焦ってしまい余裕のない心に

お墓に彫ってある『輝』の文字が

「何しとる〜(`□´)コラッ!」っと怒られているようで・・・

もっと心に余裕をもって

しっかりと『輝』いていたいなぁ〜〜と

反省しつつ励ましをもらったような気になりました。。。(*^^)v



ブログランキングに参加しています。
よろしかったら、応援↓↓↓お願いします(*^^)v

石川県人気ブログランキングへ にほんブログ村 インテリアブログ 照明インテリアへ blogram投票ボタン

20100206


能登沖に「波浪警報」発令中!!

一日中、ひどい猛吹雪で「船のでんきや」開店休業状態。

新しい事を進めていますが、今一つ行き詰まって

昔読んだ本をめくって気分転換。。。(^_^;)


『先見性を養う』 


先見性をもつことは指導者にとってきわめて大切なことだ。

先見性を持てない人は指導者としての資格がないと言ってもいいほどである。

時代というものは刻々と移り変わっていく。

きのう是とされたことも、きょうは時代遅れだということも少なくない。


だから、その時代の移りゆく方向を見きわめ、

変わっていく姿を予見しつつ、

それに対応する手を打っていくことによって、

はじめて国家の安泰もあり、企業の発展もある。


一つの事態に直面して、

あわててそれに対する方策を考えるというようなことでは、

物事は決してうまくいかない。

心して先見性を養いたいものである。


〜「一日一話」 松下幸之助〜



この写真の「巻揚げ機」。

今では港の護岸工事が進み、片隅に追いやれています。

それでも、かつては愚直に働き続けていました。。。

それはそれで意味のあることに思えるのですが、

こうはなりたくないと痛切に思います・・・(/_;)



ブログランキングに参加しています。
よろしかったら、応援↓↓↓お願いします(*^^)v

石川県人気ブログランキングへ にほんブログ村 インテリアブログ 照明インテリアへ blogram投票ボタン

20091220


本日、先代の三回忌の法要を
無事終えることができました。

早いもので、あれから丸2年、

自分なりに頑張ったつもりですが
あっちの世界でどう思っているのか・・・?

写真は、千葉に住んでいる弟が
親父にそっくりだからと送ってきた

『布袋』様

笑っている顔とか
お腹の出具合とか
なかなか似ておりまして
おふくろ共々気に入っております!


景気の先行きが不透明なのに
輪をかけて大雪や群発地震など
世間はますます大変になってきてますが、

しっかり前を見据えて頑張らなければ・・・(^^ゞ



ブログランキングに参加しています。
よろしかったら、応援↓↓↓↓お願いします(*^^)v

レトロなインテリア にほんブログ村 インテリアブログ 照明インテリアへ その他のライフ ランキングへ blogram投票ボタン

i200911221


毎年、この日になると考えさせられます?
夫婦をやっている意味。。。

十数年も一緒にいると、お互い空気のような存在になってしまい
相手のことを思いやる気持ちが無くなっている・・・
と思うことがしばしば・・・

昔、読んだ本にこんなことが書いてありました。


「夫婦の絆  葉室頼昭 著」 

さて、その男性というものがどうやってできてきたかというと、
それは妊娠の過程を見ていただいたら分かります。
先ほども言いましたが、
男性というのは何もないところから現れたのではなくて、
女性から分かれたものです。
つまり女性が変化したのが男性なのです。

 ですから、もともと男性と女性とは一つです。
生物の雄雌の合体によって子供のいのちを生み出すというのは、
男と女が一つだからできるのです。
だから、バランスを取ることができる。
女と男が全然、別個だったら、バランスを取るということはありません。
この世の中のものは、同じものでバランスを取るという仕組みになっていますから、
そういうことで男女の合体ということになってきました。

 その過程で現れてきたのが、結婚です。
男女のバランスによって結ばれるということです。
これはつがいとは違います。いまは結婚というと、
若い二人が愛しあって結婚するとほとんどの人が思っていますが、
そういうことではなくて、もともと男女は一つで同じものなのです。
とくに結婚する相手というのは、前生においても一つだったと思います。
それが、神さまの約束事によって、お互いに別々に生まれて育って、
神さまの縁によって、またもとの一つに返らせてもらう。
これが結婚だと思います。

 外国の人はクリスチャンの人が多いですから、
結婚式はお互いが愛しあって、神父の前で、
「苦しむときも病めるときも愛します」と言って誓いを立てますが、
日本人の結婚というのはそうではなくて
、神さまのお導きで縁をいただき、
もとの一つにさせていただいたことに感謝するというものです。

本来の神さまのお導きによって感謝のこころで結婚すると、
そこにつがいではない夫婦というものが現れてきます。
夫婦というのは、いま言ったようにもともと一つだから、
バランスが取れるわけです。

 しかしここで大切なのは、
結婚によって二人が元の一つに戻ったからそれで終りということではありません。
それはただ戻ったというだけで、
一生かかって本当に一つになっていくということが本当の結婚であり、
夫婦生活だと思います。
それはお互いが一つになっていくよう努力する。
バランスを取っていくことだと思うのです。

一緒に生活していると相手の欠点が見えますね。
そして往々にしてお互いに欠点を言い合うでしょう。
欠点だけ言って、いいところは言わない。
特に女房は亭主の欠点をよく言いますね。
よくもそれだけ言えるなというぐらい言うでしょう(笑)。
たしかに、相手のいいところを見るというのはむずかしいかもしれない。
それより悪いところを見るほうが楽です。
しかし、いいところを見るというのは、いいふうに見るということです。
そこに本当の幸せが来るのではないかと思います。


読み返してみると、「なるほどなぁ〜!」と思います。
これからも仲良くしなくちゃ(^_^;)

皆さんはどうですか!?



ブログランキングに参加しています。
よろしかったら、応援↓↓↓↓お願いします(*^^)v

地域情報 にほんブログ村 インテリアブログ 照明インテリアへ  blogram投票ボタン

20090929

外壁を取り壊す作業にかかるので
30年前この店を建てたときから裏の玄関に設置してある
ブラケットゴールドを外しました。

30年も潮風をまともに受けてきたのに
表面は黒っぽく輝きも失われていますが
まだまだちゃんと現役で点灯します!

当時はこんな風に紹介されるとは思わなかっただろうけど
これも立派な商品アピールになります。

そして今日、一歩前進という決断したその時に・・・

恩人訃報が届きました。。。

いろいろ優柔不断だった自分の背中を
そっと押していただいた方だったのに・・・
49歳は少し早すぎませんか?

心からご冥福をお祈りいたします。。。



ブログランキングに参加しています。
よろしかったら、応援↓↓↓↓お願いします(*^^)v

地域情報 にほんブログ村 インテリアブログ 照明インテリアへ  blogram投票ボタン

20090625

少し行き詰まり気味です!?

仕事はおかげ様で忙しいのですが、アイディアに・・・


そんな時は、『海』を見てきました。。。

『海』は穏やかな時もあれば、

荒れ狂う時もある。

とっても自然で素直な気持ちになれるんです!!



そんな気持ちになろうとした昨日の夕暮れ

『空』がこんなに幻想的に迎えてくれました!

まだまだ頑張りが足らんということなのか

何となく新しい考えが浮かんできそうで・・・

また前に進んでみますか(^^ゞ



ブログランキングに参加しています。
よろしかったら、応援↓↓↓お願いします(*^^)v

地域情報 にほんブログ村 インテリアブログ 照明インテリアへ ブログ王になってみた〜い!

20090520
最近、仕事が忙しくて・・・

ブログ友達のkokokoさんに言われてるんだけれど

少し、現実逃避の傾向にあったりなんかして。。。
続きを読む



皆さん、知ってましたか!?

今日は、歌手河島英五さんの命日です。。。

その唄は、現在も多くのおやじ世代にカラオケで歌われており、
続きを読む

20090331

今日から新年度。気持ちも新たにしなければ・・・

尊敬する松下幸之助翁の言葉。

「一歩一歩の尊さ」

仕事はいくらでもある。あれも作りたい、これもこしらえたい、
続きを読む

3c747742.jpg

叔父さんの忌明け法要でした。
その帰り道・・・
きれいな夕日でした。
続きを読む

38a40abc.jpg昨日の日曜日。
亡き父の一周忌の法要を無事済ませました。
今日は朝から冷たい雨。
雪に変わりそうな天気です。
続きを読む

sekkeizu以前にもお話しましたが、
「船のでんきや」の店舗を
リフォームしようと思っているのですが、
工務店さんとの折り合いがつかず困っています。

30年前の設計図を持ち出してきたりして
検討はしているんですが・・・
いろいろありまして、まったく前に進めません。(/_;)

続きを読む

septemberrainつい数日前まで半袖&お風呂上りは扇風機だったのに???

先週あたりから急に気温が下がり
長袖&カーペットまで敷きましたよぉ〜!
この気温の変化が体調を崩すのですよね!
皆さん体調管理気をつけてくださいね(^^♪
続きを読む

空蝉自然の中で・・・

風の音。木々のざわめき。蝉の鳴き声。
生きとし生けるもののあふれんばかりの生命力。
続きを読む

光と影毎日暑い戦いが続いている「北京オリンピック」!!
北島選手やってくれました!
内柴選手谷本選手もすごいです!!
ヤワラちゃんやオグシオのように、頑張ってきたのに残念な選手もいます。。。
続きを読む

↑このページのトップヘ