能登半島輪島フネノデンキヤ

本物の船のランプをお店やご家庭で使ってみませんか?

カテゴリ: 船のでんきやの仕事

20130228

早いもので今年も2ヶ月が終わろうとしています。
ここ2,3日あったかい日が続いたので
船のでんきやも春の漁期の準備に忙しくなってきました(^^ゞ
今日も昨日換装した航海計器の調整のため
“沖へ・・・”
お酒と一緒で船にもあまり強く(?)はないのですが
海はベタ凪だったので船に酔うこともなく
順調に調整してきました・・・(^_-)-☆



ブログランキングに参加中です!
クリックして頂けたら励みになるので↓↓↓っとお願いします(*^^)v
石川県人気ブログランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ blogram投票ボタン

20130214

先日取り付けた漁労計器の試運転と調整をかねて
ちょっと沖へ出てきました!

今日は良い天気でだったのですが、
少し陸(おか)を離れると波は荒いし
吹く風もまだまだ冷たい冬の海。。。

計器の調子はおおむね良好
船主さんにも納得していただきました(^_-)



ブログランキングに参加中です!
クリックして頂けたら励みになるので↓↓↓っとお願いします(*^^)v
石川県人気ブログランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ blogram投票ボタン

20130212

長く続いている不景気のせいか
最近のこの業界を取り巻く環境も厳しい〜(/_;)

例年ならこの時期は新造船の仕事で忙しかったのですが
今では新しく船ををつくろうなんて人はほとんどいません。
その代わりというか、
この船のように30年以上たっても船体は大丈夫なので、
エンジンだけを換装(取替え)する漁師さんが多いです。
この船舶照明器具にしても新船の時からですから
いやになるくらい長もちしてます!?
今回も電線と電球の交換だけで大丈夫なんです。


ブログランキングに参加中です!
クリックして頂けたら励みになるので↓↓↓っとお願いします(*^^)v
石川県人気ブログランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ blogram投票ボタン

20130202

能登輪島もここ2、3日あたたかい日が続きます。
これは昨日の写真ですが、
汗ばむくらいの機関場の中からお仕事が終わっ出てみると
船縁から見えるお日様もどんよりとしてました。。。
やっぱり昔から言われている通りに夜半から雨。
この時期なら本当なら雪になるはずなんでしょうが
温かい雨になっていましたね。

この陽気で溜まっていた外仕事は捗りましたが
天気予報は、これからまた冬型気圧配置になるそうです・・・(/_;)


ブログランキングに参加中です!
クリックして頂けたら励みになるので↓↓↓っとお願いします(*^^)v
石川県人気ブログランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ blogram投票ボタン

20130127

こちらは最近悪天候続きで昼間でもあまり日がさしません。
ただでさえ薄暗い半地下のようになっているウチの作業場、
もちろん蛍光灯はついているのですが
それでも仕事をするのに細かいところが見えないと
ウチの職人さんが廃材を利用して自作したランプスタンドです。

使ったものは  ポンプ等を送る時に使う鉄製の固定用台
          使えなくなった無線設備のスイッチ
          廃船から外してきたステンレス製のアームとソケット
          処分するビデオデッキから外した電源コード
新しくなったのは、電球のみ・・・
実際に点灯させると こんな 感じです!


ブログランキングに参加中です!
クリックして頂けたら励みになるので↓↓↓っとお願いします(*^^)v
石川県人気ブログランキングへ にほんブログ村 インテリアブログ 照明インテリアへ blogram投票ボタン

20130107

今年の初仕事

ひどい風の中へ出漁した船。
大きな波にあおられた目印の旗棒がぶつかって
壊れた作業灯の交換でした。。。
あまりにもグチャグチャに壊れていたので
中の配線は大丈夫かな?と思ったのですが
スイッチを入れてみると無事点灯!!

あとは、次のを待つだけです(^_-)-☆

20121228

今年もいよいよ押し迫ってきました。。。
「船のでんきや」の仕事納めは、
毎年恒例の 『タル電池』 づくり

猛暑天候不順で不漁だった
今年一年をふりかえりながら
コツコツと作業すすめています。。。(/_;)

20121220

なんだと思いますか・・・?

30いや40年近く船の機関室の底で
雑用の海水をあげる続けたポンプです。
何回も何回も修理して使い続けましたが
いよいよ部品が入手できなくなり
今回新しいものに換装しました。。。

長い間お役目ご苦労様でした

20121129

思いきっり手ブレ写真ですみません。。。
今日午前0時の輪島港です。

緊急の修理呼び出しで、眠い目のまま船の上から
皆さんあまり目にしたことがないだろうと
シャッターを押してみたんですが・・・
「見てるだけで酔ってしまうじゃないか!?」
と言われますね〜^_^;

あー、
おかげ様で修理船は直って無事出港しましたー(^_-)-☆

20121116

やっぱり漁師さんは日和見が上手です!
昨日までとは、うって変って大変良いお天気のとなりました。
カニ漁船も無事出港!!
今晩は、おいしいガンチの顔が見れるかな〜!?

緊急無線の方もすぐには修理できないものの
落雷によって回線が焼けているのが判明。
あとはNTTさんの修理を待つだけです(^^ゞ

明日には気圧の谷が能登沖を通過するとかで
このお天気も長くはもちそうにありません。。。
毎年、これから季節は半端ない大時化状態が続くので
定置網漁は今日をもってキリアゲ、網の後片付けです。。。

能登半島輪島の海も冬支度にはいりました(/_;)

20121114

昨日の雷たち、凄かった〜!!
いやーな予感がして、今朝は龍ヶ崎灯台の横にある
緊急無線中継所へ行ってみると不安は的中!
無線機の電源は入っているものの回線がNG!?

この頃は船舶電話が普及していて
無線はあまり使われていないといえども
緊急時の大切な役目があるので放ってはおけません(/_;)

落雷が原因なのか、明日NTTさんと電力会社さんの協力を得て
復旧作業にはいります!!

20121106

今日はカニ漁の解禁日。
それなのに・・・
輪島港所属の底引き船は、荒天のため出漁を見合わせました。

この日のために夜なべ仕事も頑張ったのに・・・

いつもの年ならこの日のこの時間は、
カニをとってきた船が荷揚げの準備でごった返す荷捌き場も
今日はひっそりです。。。(/_;)

201210231

昨日は東京からのお客様!
「どうしてもマリンランプが見たかった!」と
わざわざ、この小汚たい店まで足を運んでくださいました<(_ _)>
お話を伺うと日曜日に行われた
珠洲ウルトラマラソンに出場されて、その帰り道だとか・・・
「これを持って帰りたいんです!」と
テサゲランプにコード3mに電球付きでご購入!

「これで明日からまたデンキ(元気)をつけてくださいねぇ〜!」
とくだらないダジャレを考えていた店主の心を知ってか知らずか
「ありがとうございました!」っと
風のように颯爽と帰って行かれました。

こちらこそ、本当にありがとうございました!(^_-)-☆

20121021

日曜にも関わらず仕事で志賀町西海漁港に来ています。
いいお天気ですが風が強くて船はお休み(/_;)

能登地方の海上予報、
この後だんだんと風もおさまり天気も回復しますが
明日の後半からまた風が強くなる見込み・・・だとか。。。

ということで、暫しの凪になるようです(/_;)

20121017

天気予報通り、午後一から雨が音を立てて降り出してきました!

朝の間に頑張って外回りの仕事を終わらせるつもりだったのが
予定外の作業が入って今日は無理。。。(/_;)
これからの外仕事はお天気をニラミながら・・・になります。

夏ににぎわった「鴨ヶ浦」
まったく人気がなく車一台さえ通りません。

能登半島輪島は、一雨ごとに秋が深まります・・・

20121005

読んで字の通り、船の進路を左右する重要な計器。
これが壊れて船を動かすのが非常に難しい状態に・・・

自分の身に置き換えても会社の将来を左右するのは
舵取り役の考え一つ。
ましてこのご時世、あちらこちらからの大波小波に
沈没寸前?の状況を何とかしなければ!?

まあ   今晩一晩頭を真っ白にして
明日、一から考え直してみようと思います(/_;)

20121001

本日より事務局を仰せつかりました。。。(/_;)

前までは一応、社団法人格の団体だったのですが
このご時世ではそれを持続するのが難しかったようです。
まぁ、一般の方にはなじみも接点もないようですが
数十年前の設立には今は亡き先代もかかわっていたらしく
そこはそこなりにいろいろとあったようで・・・

名称は昨年には決まっていたんですが
先日、ハンコと印鑑作成!
日当も出ないボランティアではありますが
業界のため?できることからポチポチと・・・

201209125

今日も修理に時間がかかってこんな時間になってしまいました。。。
秋の漁期に、すこしでも風がやめば出港したいのが漁師さん。
だからフネノデンキヤも気の抜けない日々が続きます!

しかし夜半からまた風が強くなる予報が入り
大部分の漁が時化休みになりました。

修理がうまくいかなかったのでまた明日
一から考え直さなくては・・・(/_;)

丘の上からヤシオ様の窓灯り?が応援してくれるようです!?
 疲れて目がかすんでピンボケですが・・・     (ホントかなぁ〜)


20120923

お彼岸の中日も過ぎて、気候はどんどん涼しくなっていきます。
昨日までやれ海水温が高すぎる!とか潮の流れが速すぎる!とかで、
漁に出てもお魚の顔さえ見ることのできなかった巻き網が
待望の大漁でした\(~o~)/

今まで一か月近く出戻りが続いたせいで操業に使う機械ビックリしたのか、
今朝早くからフネノデンキヤ!へ緊急の修理呼び出し!
幸い大事には至らなっかたのでヨカッタヨカッタ・・・(^^ゞ

そして漁があると気前のいい漁師さんたちから恒例の御裾分け!
いつも大量にいただくのですが、
生のお魚をさばける人は最近めったにいないので
配って歩ける方はどうしても限られてくるんですよ・・(/_;)

20120913

能登半島輪島は一時日中も秋めいてきていたのですが、
昨日今日とお日様ガンガンで残暑がぶり返しました。。。汗

この夏、特別に暑かった原因?は浸水事故が2件もあったこと。
最後までイライラさせたエンジンスターターの部品がようやく届き
これを取り付けて一件落着・・・!?
このあと、漁船保険に提出しなければばらない書類が山積みで
まだまだホッとはできませんが、暑かった夏がやっと終わりそーです(/_;)



ブログランキングに参加中です!
クリックして頂けたら励みになるので↓↓↓っとお願いします(*^^)v
石川県人気ブログランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ 人気ブログをblogramで分析

↑このページのトップヘ