February 15, 2014 犬の子(インノコ)まき 皆さん、知っておられますか? 2月15日は、お釈迦様が亡くなった日。 曹洞宗の寺院では遺徳を偲ぶ法要ともに 涅槃団子「犬の子」まきが行なわれます。 これは、釈迦の臨終に駆けつけた十二支の内、 作り易い「犬」や「鳥」などを米の粉で団子を作り、 赤や青の彩色で目、鼻などを描いて仏前に供え 法要後その団子をまく行事だそうです。 今年は大荒れのお天気。。。 「船のでんきや」のお向かいの曹洞宗のお寺では 寺方の人が門徒の家々に歩いて配っていました。 さっそく、先代にお供えしなくては・・・(^^ゞ ブログランキングに参加中です!クリックして頂けたら励みになるので↓↓↓っとお願いします(*^^)v 「海辺のまちと暮らし」カテゴリの最新記事 タグ :#お釈迦様#涅槃絵#曹洞宗 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (2) 2. 210dk February 17, 2014 18:34 そうですか!? この犬の子をお守りとして小袋に入れて持ち歩いている方もいますよ!! 1. kokoko1965 February 15, 2014 17:21 こちらでは あまり馴染みが無いですね・・・ 曹洞宗の寺院は多いのですが・・・ でも 可愛らしいですね。 pp。 コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶 トラックバック
コメント
コメント一覧 (2)
この犬の子をお守りとして小袋に入れて持ち歩いている方もいますよ!!
曹洞宗の寺院は多いのですが・・・
でも 可愛らしいですね。
pp。