毎年、ここ輪島崎の「海月山 聖光寺」で
2月の初午と9月最初の午の日に行われています。
いわれが良くわからないのですが
もう50年、いやその前から行われている村行事です。
この日は、村中の人が本堂に集まりおまいりをし、
おまいりの最後に住職がひく「おみくじ」。
それから半年間の指針となるのですが
これがまた良く当たるんですよ〜!!
この日は「八十八番の凶」・・・
いろいろな凶事が起こるのだが、
周りの人と協力すれば良い事が巡って来る。。。云々
との解釈でした・・・
気を引き締めて頑張らなければ(^_^;)
ブログランキングに参加しています。
よろしかったら、応援↓↓↓↓お願いします(*^^)v
コメント
コメント一覧 (4)
戒めを込めている行事だと思います。
ところで半年に一度の「稲荷講」、いわれが知りたいですね〜。興味津々です。ポチ。
p。