20091120


今日は神様が海から戻ってくる「お帰り恵比寿」の日。

この漁師町で、古くから行われている神事です。
恵比寿様に豊漁商売繁盛を祈願するため、
年に2回(1月10日・11月20日)行われています。

朝9時に輪島前神社でお祓いを受けた、
講番と呼ばれる裃(かみしも)姿の氏子17人が、
木彫りの恵比須様の像(高さ70?、重さ7?)を抱え
町内の210軒を海側から山側へと一軒一軒回ります。

各家々では講番の鳴らす太鼓の音が聞こえてくると、
主人が玄関先まで出て恵比須様の像を出迎え、
像の胸にお初穂をささげて
1年間の海の恵みに感謝して祈りをささげます。


200911201


神事ごとに厳しいこの町では、
身内に不幸があると不浄(一年間は神事ごとに参加できません。
昔気質の漁師さんは、最低三年間は喪にふくす人もいます。。。)
ということで神事事には参加できないので、
今年も見守るだけでした・・・



ブログランキングに参加しています。
よろしかったら、応援↓↓↓↓お願いします(*^^)v

地域情報 にほんブログ村 インテリアブログ 照明インテリアへ  blogram投票ボタン