能登半島輪島フネノデンキヤ

本物の船のランプをお店やご家庭で使ってみませんか?

マリンランプが照らし出す、どこか懐かしい風景・思わず口ずさむ唄・心に残る言葉・暮らしの中のチョッとしたコダワリetc・・・
フネノデンキヤのお気楽夫婦が、海辺の素朴な暮らしを気ままに発信中!お気軽にコメントでもして下さいませ・・・

isaza














 あの日から2週間経ちました。
 あの日の2日前に撮った
 輪島の春の風物詩「春告魚(いさざ)」漁の写真です。
 ホントならのんびりとしたいつもの春を迎えられたのに・・・

 復興も始まっています。
 日を追うごとに被害の状況がはっきりしてきました。

 ボクの友達の家も何軒か見た目はわからなくても
 中がひどく壊れていて建て直しを余儀なくされています。
 友達の中の一人の言葉が印象的でした。
 
「誰をうらめねぇーし、まあ命があっただけましや・・・」

 何ごともなく「日々平凡」が一番幸せなのでしょうね(´-`)

sakura
















 何とか昨日のトラブルも解決です。

 一つ一つ確実に対処すれば何とかなりますね!

 前向きに前向きにすすむオッキーです(*´∀`*)




 輪島にもやっとが咲きました!

 いつもの年とはチョット違う、感慨ぶかいです・・・


 
 今日はなぜかトラブル続出・・・!?

 長い人生こんなこともあるでしょう。

 こんなときは、あわてず騒がず冷静に一つ一つ対処です。

 今日中に対処できなかったものもありましたが

 まあ明日です。

 明日がある・明日がある・明日があるさ〜♪
   


 いつの間にかこんな時間になってしまいました。。。
 上まぶたと下まぶたがくっつきそうです。
 
 
 今日メ一杯頑張ったオッキーです゚(゚`∀´゚)゚
 おやすみなさい・・・zzz

 


イヤぁ〜今日は寒かったです。

外の仕事が多いので防寒着で体は大丈夫なのですが

手先がかじかんでしまって。。。(´_ゝ`)



こんな寒い日は朝からバッテリーがよく売れます。

小型の自動車用のものはもちろんですが

のエンジンに使うバッテリーもです。

このバッテリーはN200と呼ばれ

一個50kgもあるでっかいものです。

船ではこれを2個一組でつかうのです。

もちろん2人ではこぶのですが

なにしろ不安定な船の上、運ぶのも一苦労・・・

取り付けてから古バッテリーも回収しなくてはなりません。

間違っても海に捨てるなんか絶対にいけません・・・!!

環境に気を使っているオッキーです(*´∀`*)

ボクの家は13年前

今は横にころがっている トド のような姿になってしまった嫁と2人で

設計士さんも通さずに自分たちで間取りからすべてを考え

地元の工務店に建ててもらった家です。

よく3回建て直さないと自分の思い通りの家にならないと言われるように

アソコをアーすれば、もっと住みやすかったとか

ココをコーすれば、もっと使い勝手が良かったとか

今思えばズイブン大雑把な事をやったなあーと感じてます。

けれども住めばナントやら、結構気に入ってるんです。

今回の地震でも、ラッキーな事に外壁に傷ひとついかず

中も食器棚に入れていたものが数個われたくらいでした。




今回の地震を体験して思ったことなんですが

耐震強度を考えて家を設計されることはもちろん大事なことなんですが

万が一地震にあったとして

ココなら絶対コワレず安心だ!という場所を設計しておくべきです。

それと万一家が壊れた場合に

次にどうすれば建て替えやすいかを考え

設計するようにしておけばどうでしょうか・・・?

不謹慎に聞こえるかもしれませんが、

被災地では本当に切実な悩みなのです。



そう簡単にはいかないでしょうが(´ー`)

nml-dr t

















設計士のK様 お買い上げありがとうございます。


デッキライトリフレクトは間接照明として考えていましたが、



なるほど・・・゚(゚`∀´゚)゚



上部から光がもれないので

センサーに感知されにくい点を活かして

夜間でも常に点灯させておける

ポーチから玄関ドアまでの誘導灯として使えますね・・・!

Nice Idea!   ありがとうございます。

↑このページのトップヘ