20140114

今日は面様年頭の日。

この漁師町に昔から伝わる小正月に行われる厄払い神事です。
(国の重要無形民俗文化財)

町内の小学6年生が「串柿面」と「女郎面」と呼ばれるお面をつけて

夫婦の神様に扮し、町内の家の厄を払いに回ります。

神事の間、「面様」は神様に成り代わるため声を発してはならず、

終始無言を貫くのです(経験者談:これがまたつらい)・・・

神社を出発した「面様」は、目的の家の前に着くと、

手に持った榊の枝で玄関の戸を激しく打ち鳴らしてから中に入ります。

神棚を背にして座った「面様」に対して、

家の主人が無言で挨拶しながら御初穂(賽銭)を差し出すと、

「面様」はそれを無言で受け取ります。

そのあと、家の主人は「オメ!」と短く一言。
(たぶんオメデトウゴザイマスの意味だと思うですが・・・!?)

これを繰り返して、一日かけて町全部の家を回り切ります。

なかなか面白い神事でしょう。。。(^_-)-☆


ブログランキングに参加中です!
クリックして頂けたら励みになるので↓↓↓っとお願いします(*^^)v
石川県人気ブログランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ blogram投票ボタン