能登半島輪島フネノデンキヤ

本物の船のランプをお店やご家庭で使ってみませんか?

タグ:五節句

20130403

この漁師町では昔からの五節句にお祭りをにしています。

今日は旧暦の3月3日。「桃の節句」です!
先代の墓前にも、仏壇にも、桃の花を飾り
神棚には、桃の花と菱餅を飾る習わしがあります。

いよいよ「春」が来た。。。

と思いたいけれど、昨日と今日の冷たい雨は
桜の蕾をカタくさせたまま、降り続いています・・・(/_;)


ブログランキングに参加中です!
クリックして頂けたら励みになるので↓↓↓っとお願いします(*^^)v

石川県人気ブログランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ blogram投票ボタン

皆さんはご存知でしたか?

よく「五節句」というように、現在にも五つの節句が伝えられています。

1月7日、七草粥で新年を祝う「人日(じんじつ)の節句」
3月3日、ひなまつりとして有名な「上巳(じょうみ・じょうし)の節句」
5月5日、男の子の成長を祝う、こどもの日「端午(たんご)の節句」
7月7日、おり姫、ひこ星の物語で有名な「七夕(たなばた)の節句」
9月9日、菊花の香りの酒で月をめでる「重陽(ちょうよう)の節句」

春夏秋冬と季節が美しくうつりゆく日本では、
気候の変り目の祝祭日のことを節日(せちび・せつび)といい、
お供え物をしたり行事をおこなって祝ってきたという歴史がありました。
この節日の供物、「節供(せちく)」という言葉が、
節日そのものを指すようになって「節句」という言葉になったともいわれます。
それぞれの節句は、宗教行事として、地域のおまつりとして、
また子供たちの成長を祝う祝日として、
様々な形で私たちの暮らしの中に息づいています。。。


20101008


「船のでんきや」の住むこの漁師町では、毎年旧暦通りの日に
この節句をお祭りとしています。。。
人日(2月)には七草、上巳(4月)には桃の花、端午(6月)は菖蒲、
そして重陽(10月)には菊の花を飾っているんですが。。。
重陽の節句の前夜にまだつぼみの菊の花に綿をかぶせて
菊の香りと夜露をしみこませたもので、
宮中の女官たちが身体を撫でてたりもしたといい、
枕草子や紫式部日記の中でもその風習を伺うことができるんですよ!

明日は御神輿もでるはずなんですが!?天気予報は雨!?

そして今日は二十四節気の「寒露」
日本って風流で、つくづくいい国だな〜と思いませんか!?(^^ゞ



ブログランキングに参加しています。
よろしかったら、応援↓↓↓↓お願いします(*^^)v

石川県人気ブログランキングへ にほんブログ村 インテリアブログ 照明インテリアへ ブログセンター インテリアランキングへ blogram投票ボタン

↑このページのトップヘ